2012年05月25日
「Flowerdale」 Philip Sparke
「Hymn of the Highlands ~ハイランド賛歌よりⅢ.Flowerdale」Philip Sparke
最近、お気に入りの作曲家がいる。Philip Sparke
Philip Sparkeが作り出す曲はとても繊細だ。
イギリスの作曲家であるが日本人とこぶしや音色など相通じるものがある。
特にこのFlowerdaleという曲。
コルネットのソロで幸せに包み込まれ、泣きたいくらいの感動を覚える。
参考:Philip Sparkeの曲で水戸の笠原小学校が東日本吹奏楽で11年連続
金賞を受賞しています。今年はSparkeの何の曲を演奏するのかな?楽しみです。
演奏は以下のyoutubeから
http://www.youtube.com/watch?v=SGEAP662DCw
特に私お薦めの「ここいいでしょー」は、
2:25~2:50の15s間はゾクッとするほど鳥肌が立つ。
そして3:35~のクライマックス~観客の歓声、全編最高!! 言うこと無しです。
※できれば音量を大きくして聴いていただけると、この曲の良さが引き立ちます。

【おまけ: Yorkshire Building Society BandのStudio録音版】
http://www.youtube.com/watch?v=UpWPck3gZxU
最近、お気に入りの作曲家がいる。Philip Sparke
Philip Sparkeが作り出す曲はとても繊細だ。
イギリスの作曲家であるが日本人とこぶしや音色など相通じるものがある。
特にこのFlowerdaleという曲。
コルネットのソロで幸せに包み込まれ、泣きたいくらいの感動を覚える。
参考:Philip Sparkeの曲で水戸の笠原小学校が東日本吹奏楽で11年連続
金賞を受賞しています。今年はSparkeの何の曲を演奏するのかな?楽しみです。
演奏は以下のyoutubeから
http://www.youtube.com/watch?v=SGEAP662DCw
特に私お薦めの「ここいいでしょー」は、
2:25~2:50の15s間はゾクッとするほど鳥肌が立つ。
そして3:35~のクライマックス~観客の歓声、全編最高!! 言うこと無しです。
※できれば音量を大きくして聴いていただけると、この曲の良さが引き立ちます。

【おまけ: Yorkshire Building Society BandのStudio録音版】
http://www.youtube.com/watch?v=UpWPck3gZxU
「I Dreamed A Dream ~夢やぶれて」Susan Boyle
「Nessun Dorma ~誰も寝てはならぬ」
「弦楽のためのアダージョ」 Samuel Barber
「Oblivion」 Astor Piazzolla
「Song for Ina」 Riki McDonnel
「渚のアデリーヌ」 Richard Clayderman
「Nessun Dorma ~誰も寝てはならぬ」
「弦楽のためのアダージョ」 Samuel Barber
「Oblivion」 Astor Piazzolla
「Song for Ina」 Riki McDonnel
「渚のアデリーヌ」 Richard Clayderman
Posted by 音楽好きの自由人 at 19:43│Comments(0)
│Classic/管弦楽/声楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。