2012年07月11日
「Be Good To Yourself」 Journey
2曲目は
JourneyのBe Good To Yourselfです。
演奏は以下のyoutubeから
http://www.youtube.com/watch?v=o4CSiBlLrOM
特に私お薦めの「ここいいでしょー」は、
出だし1sのエレキギターが最高!!
~12s間の電子ピアノとドラムの迫力がたまらない。

さー、ところでメーターは何km/hまで達しました?
是非とも天気のいい高速で聴くことをおすすめします。
(100km/h以上で窓を全開で・・気分は)
私は夏に海でのキャンプに向かう途中:磐越の猪苗代付近~新潟の海
(笹川流れ付近の村上市寒川:透明度98%)でこの曲を聴くことが多いです。
その夕日を見ながらのディナーや海岸線のドライブも最高ですよ。
またその時に流れるalbum特集は別途紹介予定。
【Journeyについて小話】
'81 アメリカン・ハードロック・バンドとして絶頂期を迎えた
Journeyの最高傑作Album「Escape」、
'83 これがロックパンドのAlbumなのかと思えるくらいの
最高品質Album「Frontiers」、
'86 Pops色が色濃く見えロックパンドとしての翳りが出てきた
Album「Raised On Radio」
そして解散。
何でもそうですが、山を駆けのぼって(突っ走っている)いる時が
荒削りでもその一生懸命(必死)さがみんなに伝わりバンドとして
その時が最高の状態で、
更に究極を極めようとこだわり、全てが完璧な状態となった時、
それが本来の最高傑作となるはずだが、なぜか聴く人にとっては
熱さ(思い)を感じられない音楽に聴こえる場合がよくある。
この「Escape」と「Frontiers」の関係がまさにそれである。
年齢で言えば20代:熱い若者「Escape」、
40代:落ち着いた紳士「Frontiers」、
50代:老けはじめた老人「Raised On Radio」といった感じだろうか。
JourneyのBe Good To Yourselfです。
演奏は以下のyoutubeから
http://www.youtube.com/watch?v=o4CSiBlLrOM
特に私お薦めの「ここいいでしょー」は、
出だし1sのエレキギターが最高!!
~12s間の電子ピアノとドラムの迫力がたまらない。

さー、ところでメーターは何km/hまで達しました?
是非とも天気のいい高速で聴くことをおすすめします。
(100km/h以上で窓を全開で・・気分は)
私は夏に海でのキャンプに向かう途中:磐越の猪苗代付近~新潟の海
(笹川流れ付近の村上市寒川:透明度98%)でこの曲を聴くことが多いです。
その夕日を見ながらのディナーや海岸線のドライブも最高ですよ。
またその時に流れるalbum特集は別途紹介予定。
【Journeyについて小話】
'81 アメリカン・ハードロック・バンドとして絶頂期を迎えた
Journeyの最高傑作Album「Escape」、
'83 これがロックパンドのAlbumなのかと思えるくらいの
最高品質Album「Frontiers」、
'86 Pops色が色濃く見えロックパンドとしての翳りが出てきた
Album「Raised On Radio」
そして解散。
何でもそうですが、山を駆けのぼって(突っ走っている)いる時が
荒削りでもその一生懸命(必死)さがみんなに伝わりバンドとして
その時が最高の状態で、
更に究極を極めようとこだわり、全てが完璧な状態となった時、
それが本来の最高傑作となるはずだが、なぜか聴く人にとっては
熱さ(思い)を感じられない音楽に聴こえる場合がよくある。
この「Escape」と「Frontiers」の関係がまさにそれである。
年齢で言えば20代:熱い若者「Escape」、
40代:落ち着いた紳士「Frontiers」、
50代:老けはじめた老人「Raised On Radio」といった感じだろうか。